【漢文】先従隗始(先づ隗より始めよ)の攻略(P.174.175)

コメント(0)

先従隗始(先づ隗より始めよ)の基本情報

戦国時代、燕国では王の噲が遊説家の甘言にのせられ、臣下に王位を譲って隠居するなど乱脈な政治が行われ、混乱の極みにあった。その隙に乗じた斉の攻撃により、噲は殺されてしまった。

第一学習社「高等学校言語文化」P.174
タイトル十八史略
ジャンル歴史書
作者曽先之(そうせんし)
時代戦国時代
ページ高等学校言語文化 P.172-178

白文

燕人、立太子平為君。

是為昭王。

弔死問生、卑辞厚幣、以招賢者。

問郭隗曰、

「斉因孤之国乱、而襲破燕。

孤極知燕小不足以報。

誠得賢士与共国、以雪先王之恥、孤之願也。

先生視可者。

得身事之。」

隗曰、

「古之君、有以千金使涓人求千里馬者。

買死馬骨五百金而返。

君怒。

涓人曰、

『死馬且買之。

況生者乎。

馬今至矣。』

不期年、千里馬至者三。

今、王必欲致士、先従隗始。

況賢於隗者、豈遠千里哉。」

於是昭王為隗改築宮、師事之。

於是士争趨燕。

書き下し文・現代語訳

燕人、立太子平為君。

燕人えんひと太子平たいしへいてて きみす。

燕の人々は太子の平を立てて君主とした。

是為昭王。

これ昭王しょうおうす。

これを昭王といった。

弔死問生、卑辞厚幣、以招賢者。

とむらせいひ、 ひくくし へいあつくして、 つて 賢者けんじゃまねく。

(昭王は)戦死者を弔い、生存者を見舞い、(人心の掌握に努め、)へりくだった言葉遣いをし、多くの礼物を用意して、賢者を招聘しようとした。

問郭隗曰、

郭隗かくくわいひて はく、

(しかしその効果なく賢者が集まらなかったので)昭王は郭隗に問うて、

「斉因孤之国乱、而襲破燕。

せい  くにみだるるに りて、 おそひて えんやぶる。

「斉はわが国の混乱につけこんで、燕を攻め破った。

孤極知燕小不足以報。

  きはめて えんせうにして つて ほうずるに らざるを る。

私は燕が小国で、(今の力では)報復できないことをよく承知している。

誠得賢士与共国、以雪先王之恥、孤之願也。

まこと賢士けんしともくにともにし、 つて 先王せんわうはぢすすぐは、 ねがひなり。

(そこで)ぜひとも賢者を味方に得て、その人物と共に政治を謀り、先代の王の恥をすすぐことが、私の願いである。

先生視可者。

先生せんせい  なる ものしめせ。

先生、よい人をお教えください。

得身事之。」

これつかふるを ん。」と。

私自身その人物を師としてお仕えしたい。」と言った。

隗曰、

くわい はく、

(郭)隗は、

「古之君、有以千金使涓人求千里馬者。

いにしへきみ千金せんきんつて 涓人けんじんをして 千里せんりうまもとめしむる ものあり。

昔、ある国の君主で、涓人に千金を持たせて、一日に千里もの距離を走る名馬を買いに行かせた者がおりました。

買死馬骨五百金而返。

死馬しばほね五百金ごひゃくきんひて かへる。

(ところがその涓人は)死んだ馬の骨を五百金で買って帰って来ました。

君怒。

きみ いかる。

君主は怒りました。

涓人曰、

涓人けんじん はく、

涓人は言いました。

『死馬且買之。

死馬しばすら これう。

『死んだ馬の骨でさえ買ったのです。

況生者乎。

いはんや ける ものをや。

まして生きている馬だったらなおさら高く買うに違いない(と世間の人々は思う)でしょう。

馬今至矣。』

うま  いまいたらん。』と。
 

千里の馬は、すぐにやって来ます。』と。

不期年、千里馬至者三。

期年きねんならずして、 千里せんりうま  いた者三ものさんあり。

一年もたたないうちに、千里の馬が三頭もやって来ました。

今、王必欲致士、先従隗始。

いまわう  かならいたさんと ほつせば、 くわいより はじめよ。

今、王が、ぜひとも賢者を招き寄せたいとお考えならば、まず、この隗からお始めください。

況賢於隗者、豈遠千里哉。」

いはんや くわいより けんなる もの千里せんりとおしとせんや。」と。

ましてこの隗より賢い者は、どうして千里の道を遠いと思うでしょうか。(いや、千里の道も遠しとせずにやって来るでしょう。)」と答えた。

於是昭王為隗改築宮、師事之。

ここいて 昭王せうおう  くわいためあらためて きゆうきづき、 これ師事しじす。

そこで昭王は、(郭)隗のために新たに邸宅を造って郭隗に師事した。

於是士争趨燕。

ここいて   あらそひて えんおもむく。

そこで(このことを聞いた)賢者たちは先を争って燕に駆けつけた。

予想問題

漢字の読み

次の赤字の漢字の読みを答えよ。

①古之君、有以千金使涓人求千里馬者。

生者乎

③況賢於隗者、遠千里哉

是昭王為隗改築宮、師事之。

⑤於昭王為隗改築宮、師事之。

訓点

古之君、有以千金使涓人求千里馬者は「古の君に千金を以つて涓人をして千里の馬を求むしむる者あり」と書き下す。白文に訓点をつけよ。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×